現場日誌
「趣味○○」が同じ面々。
先日、mamanエリアミーティングに参加してきました。 mamanの関西エリアの加盟店の集まりです。 今回は、八尾の関本工務店さんでの開催。 モデルハウスやOB様のmamanの家を見学させていただき、 工夫・発想・デザイン・センス等々、とても参考になりました。 その後、皆で集まりミーティングです。 同...
味気ない現場を!!
外壁の下地防水シートですが、一般に市販されているは、味気ないので こんな感じのデザインにしました・・・。 担当P
心のこもった言葉
昨日、mamanの家の棟上げが無事完了しました。 車の外気温計で39°の獄暑の中の棟上げ、職人さんは当然ですが、 現場で見ているだけの私も ダウン気味・・・。 その中、施主様が来られて、私や職人さんみんなに 「暑い中、本当にご苦労様です、ありがとうございます。」と 「こんなに早くできるんですね。」と、 ...
作業時間VS疲労感!
本日、mamanの化粧梁エイジング作業でした。 エイジング作業も、スタッフみんな慣れて、以前に比べ作業時間は、かなり短縮されてきました。 しかし・・・ エイジング作業後、スタッフみんな年齢を重ね、以前に比べ疲労感は、かなり増溜されてきました。 担当P
『関西エクステリアフェア♪』
丸石木材住宅の登です。 先日、外構工事などでお世話になっている業者さんからのお誘いで エクステリアの展示会「関西エクステリアフェア」に行って参りました。 エクステリアの有名どころのメーカーが一堂に会するこの展示会ですが 魅力的...
『橋本市高野口町新築シリーズ⑰』
丸石木材住宅の登です。 この橋本市高野口町の新築シリーズも今回でファイナルとなります。 残されていた外構部分はと言いますと・・・ 大阪の堺市からわざわざ造園屋さんに来ていただいて植栽をお願いしました。 こちらの造園屋さんを選ぶ理由は橋本市の外...
打開策!
住宅の間取り上、どうしても玄関と道路が接近する場合があります。 そのような場合の問題点として、 1、玄関を開けると外部から室内が丸見え。 2、アプローチが極端に短くなり、なんとなく、品祖になりがち。 その打開策として、目隠しウッドフェンスを採用しました。 目隠しの機能は当然、アプローチ動線に変化が加わり...
「ささら桁」
現場に大きな部材が届きました。 大きなノコギリのような部材。 これは、ストリップ階段に使用する「ささら桁」という部材です。 「ささら桁」の名前の由来は、 「ささら」という田楽などに用いる民俗楽器の一種に、ギザギザした形が似ていることからだそうです。 これで完成ではありません。 猫ならこ...
『橋本市高野口町新築シリーズ⑯』
丸石木材住宅の登です。 シリーズでご紹介しておりました高野口町の新築現場も終盤に差し掛かっています(*´▽`*) こちらは駐車スペースになるコンクリート打設前の型枠造り。 こちらは門柱ですね♪ この門柱に左官塗装を施します。 (門柱の下地にはブロックが...
『現場打合せ風景♪』
丸石木材住宅の登です。 当社が現在建築中の「みゆき台モデルハウス」が順調に進んでおります。 今回はそんな中の一部をご紹介します。 現在階段を取付け中ですが、その階段下のスペースにて。 手前が大工さん。奥が電気屋さん。 い...
『橋本市高野口町新築シリーズ⑮』
丸石木材住宅の登です。 現在建築中のお家が終盤の作業に突入し始めました。 おや? なにやら天井部分に白い落書きのようなものが・・・(´・ω・`) こちらにも・・・(; ・`д・´) いった...
造るモノに現れる。
先日、お引渡したお宅ですが、前面道路拡張工事の為、外構工事ができず、 玄関ポーチの無い状態でのお引き渡しとなってしまいました。 ポーチの無いのでは、さすがに不便なので、 この家の棟梁に「出入りし安いように何か良い方法ないですかねぇ」と相談したら・・・ この通り! スロープに手摺、ポ...