BLOGスタッフブログ

HOME > スタッフブログ > 紀見ヶ丘モデル 現場あれこれ♪

2022-11-15

紀見ヶ丘モデル 現場あれこれ♪

丸石木材住宅の登です。

 

現在建築中の紀見ヶ丘モデルハウスですが、いろいろと

現場での作業が進展がありますので投稿致します(*´ω`)

 

まず、

階段を付け始めました♪

工場でほとんど寸法を加工していますが、現場での取付けは

実は経験を積んだ大工さんじゃないと結構大変な作業です。

丸石の大工メンバーは優秀ですのでもちろん楽勝です♪

 

ちなみに階段下のスペースはキッチンの横という事もあり

パントリー(収納庫)にします♪

 

こちらは玄関横の下駄箱設置スペースです。

下駄箱をポンと置いているのではなく、壁にしっかりと

ビスで固定して取り付けます。

場合によっては空中に浮かせる時もあります。

(荷重は壁で持たせるフロートタイプという事です。)

 

建物内の壁に何かを取り付けようとする場合、このような

「下地」が絶対に必要になります。

壁につける棚一つにしても必ず下地を施工します。

家全体の事となると数も多く、地味に大変な作業です( ;∀;)

 

こちらは2階のトレイからの排水パイプです。

パイプの周りに消音機能があるウレタンが巻かれていて

排水の際のチョロチョロとした水の音の軽減効果があります♪

最終的にこちらのパイプは壁の中に入ってしまうので完成すると

全く見えなくなります。

 

ユニットバスの施工も現場で行っています。

1つ1つの部材を組み上げていきます。

 

換気扇取付け♪

 

パネルも1つ1つ現場で取り付けます。

細かな穴の設定なども現場施工の場合が多いです。

 

パネルのジョイント部分を水が回らないようにパッキン施工

をしています。

 

とまあこんな感じで現場は日々忙しく進展していきます。

現場での細かな指示や打合せもよくありますので頭の中を

整理しておかなければどこの現場か訳が分からなくなってきます。

(複数の現場を同時進行するので注意が必要です)

 

幸い、現場トラブル等は非常に少なく、工期も遅れるという

現場はほとんどありません。

現場の職人さんが優秀なのか監督が優秀なのか・・・( *´艸`)

 

こちらの現場は日々変化が出やすい作業に突入しましたので

出来るだけ状況を紹介できればと思います。

 

ご興味のある方は次回投稿お楽しみに♪