『検査いろいろ♪』
丸石木材住宅の登です。
前回投稿いたしました新築現場での風景です。
こちらの方は、建物の検査員の方です。
検査員の方は当社の社員ではなく、第3者機関に依頼した方です。
第3者の目で中立で正しい検査をしていただきます。
今回の検査の対象は、金物の検査です。
斜めにバッテンに入っている部材が「筋交い」と呼ばれる
部材ですが、それらを固定する金物が厳密に指定されています。
もちろん、柱も固定しなければなりません。
なんでも金物を取り付けて良いという訳ではないんですね
こちらは柱と基礎を固定するための金物ですね。
柱や筋交いはこんな感じでガチガチに固定されています。
家の中はもう金物だらけです
それだけしっかりした家づくりが今の時代は求められています。
検査員の方がくまなく確認をしています。
・・・・・ドキドキ・・・・・
検査の結果は・・・・・・
今回の現場もただの一つも指摘もなく、完璧にクリアしました。
こちらの検査、いつも一発OKです
それだけ気を付けながら現場での作業を行っています。
こんな検査自体があることを知らない方もいらっしゃるかと
思いましたので、検査風景を投稿させていただきました。
検査に関してはまだいろいろと別項目のものがありますので、
順次ご紹介したいと思っていますのでご期待ください