『橋本市高野口町新築シリーズ⑩

丸石木材住宅の登です。
新築現場の続きをご紹介いたします((((oノ´3`)ノ
天井部分の奥側に木造建築に似つかわしくない何やら物々しい金属が・・・。
はてさてこれは・・・?
金属の梁(はり)のようだが・・・。
正解はユニットバスでした(*´ω`*)
今回のお家は2階にユニットバスを設置させて頂きました。
ユニットバス自体の荷重/お湯を張った時の荷重/そして人の荷重。
よくよく考えるととても重たい代物です。
大げさに見えますが、逆にこれ位しておかないとお風呂が1階に落ちちゃいますね。
ドリフのコントみたいになっちゃいます(*´▽`*)
実は最近2階にお風呂を設置するご家庭も増えてきつつあります。
いろんなパターンの住まい方がありますので、いつもじっくりお施主様と打合せを
させて頂いています。
さてお次はこんな画像。
ユニットバス以外でも、洗面台や洗濯の排水、トイレの排水などで
排水管がすごいことになっています(/ω\)
ですが、この排水管はすべて天井の中に隠れるので仕上がってしまうと
全く何も見えない状態になります。
建築中の今だからこそ見える景色です。
わたくしのブログではこんな感じで見えなくなる部分を定期的にご紹介させて頂いています。
だって皆さん、気にならないですか?家の中身。
普段から一切手抜き無しで丁寧に建築しますので、建築中の現場もバンバン投稿します。
みなさま、次回の投稿をお楽しみに(^_-)-☆